2021.08.23 03:14パッションフルーツ【chanh leo/chanh dây】南国フルーツの香りといえばパッションフルーツの香りなんじゃないかと思うくらいいい匂いですよね。とはいえ、日本にいるころは、ジュースやお酒でしか口にしたことはなく、実物をはじめて見たのはベトナムに来てからでした。はじめて食べたときは、正直どこをどう食べるのか全然わかりませんでした。...
2021.08.12 02:33ほうれん草【cải bó xôi】日本にはあまりない野菜や南国野菜ばかり紹介していましたが、日本でもよく食べられていて、ベトナムでもよく食べられているお野菜もあります。例えば、ほうれん草。厳密に言うと、品種が違うものが主流ですが、ほうれん草は、ベトナムでもよく食べられています。
2021.08.03 04:30スイカ【Dưa hấu 】夏の果物と言われて、スイカが思い浮かぶ人も多いんじゃないでしょうか。ベトナムでもスイカはとってもポピュラーな果物です。ベトナム(特に南部)は、年中暑いので、夏といえば!って感じではないですが。
2021.07.29 07:57ドラゴンフルーツ【Thành Long】ゴツゴツした見た目の赤い皮の果物。龍のウロコみたいな見た目からドラゴンフルーツと言われています。日本でも、最近見かけることが増えてきたと思います。ドラゴンフルーツかピタヤの名前で流通していますね。
2021.07.28 04:54ゆうがお【bầu】冬瓜に似ているけど、冬瓜よりちょっと色が薄くて、長細い、ひょうたんの仲間のお野菜です。日本では、そのまま食べることは少ないですね。夕顔の実を細く剥いて乾燥させたものがお寿司に入っていたりするかんぴょうです。
2021.07.27 04:59サイシン【cải ngồng】サイシンというお野菜知っていますか?日本では、あまり見かけないお野菜ですね。中国野菜の一種だそうです。見た目は菜の花に似ています。黄色い花が咲いていることもあります。
2021.07.21 08:15からし菜【Cải bẹ xanh】からし菜というお野菜。ベトナムでは、スープなどにしてよく食べられています。日本ではあまりメジャーじゃないですが、日本にもあります!でも、日本のからし菜と比べるとベトナムのからし菜は葉っぱが大きくて色が薄いです。日本のからし菜にも種類が幾つかあるようですが、ベトナムのものより葉が縮...
2021.07.16 03:16春菊 【Tần ô】今回から、題名にベトナム語もつけることにしました。今日の野菜は春菊。春菊といえば、すき焼きや鍋のイメージが強いですよね。日本では旬も冬ですし、寒いところのお野菜だと思っていました。ところが!ベトナムにも春菊はあるんです。
2021.07.08 07:02冬瓜【Bí đao】今日は、日本にもベトナムにもあるけど、ちょっと見た目の違うお野菜のお話です。日本の冬瓜は、結構大きくて、スーパーなどでは、カットされて売られているのが一般的ですが、ベトナムの冬瓜は、直径7−10cmくらいで長細くて、大きなきゅうりみたいです。日本の冬瓜は、種やワタを取り除いて調理...