2021.08.12 02:33ほうれん草【cải bó xôi】日本にはあまりない野菜や南国野菜ばかり紹介していましたが、日本でもよく食べられていて、ベトナムでもよく食べられているお野菜もあります。例えば、ほうれん草。厳密に言うと、品種が違うものが主流ですが、ほうれん草は、ベトナムでもよく食べられています。
2021.07.16 03:16春菊 【Tần ô】今回から、題名にベトナム語もつけることにしました。今日の野菜は春菊。春菊といえば、すき焼きや鍋のイメージが強いですよね。日本では旬も冬ですし、寒いところのお野菜だと思っていました。ところが!ベトナムにも春菊はあるんです。
2021.07.09 10:26栄養不足のお話今日から15日間、ホーチミン市では、不要不急の外出禁止、レストランの営業停止などの措置がとられています。コンビニやスーパーは営業出来ているので、ライフラインや流通が止まることはないそうです。今までレストランのデリバリーに頼っていた方など、なかなか大変な思いをする方も多いんじゃない...
2021.06.18 11:10レモン◯個分のビタミンCどうもお久しぶりです。Bellisshima! Happy Food Design 管理栄養士のMaiです。名前がわかりにくいので、Mai's Kitchen とか ハセマイFood Service に変えなよ。とたびたび言われていますが、変えません。今日は栄養表示のお話です。よ...
2020.05.04 09:58バランスよく食べるベトナムは祝日だったので、ブログをお休みしていました。今日はバランスよく食べることについてのお話です。世の中には、いろいろな食事法があります。最近だと、糖質制限とかケトン食とか脂質制限とかマクロビオティックとかヴィーガンとか。食事法は、何かを制限する食事が多いですね。痩せたい!と...
2020.04.28 09:52果物は太る?ダイエットをしている人で、果物を避けている人もいるんじゃないでしょうか。今日は、果物とダイエットのお話です。果物の甘みは、お砂糖の甘みとは違う種類の糖分です。お砂糖に入っている糖分はブドウ糖といい種類の糖で、血糖値が上がるのはこのブドウ糖のせいです。果物には入っている糖分の多くは...
2020.04.17 04:57野菜ジュース野菜ジュースは健康にいいのかどうかという問題についてです。野菜が食べられないなら、何もとらないよりは、ジュースでもいいから、少しでも野菜をとったほうがいいです。野菜ジュース、飲まないよりは飲んだほうがいいと私は思っています。ただ、加工される間に減ってしまう栄養もあるので、生の野菜...